4月は日経やマザーズといった相場全体としてはよこよこな1か月でした。
その中、4月末の保有資産は3月から一転大幅に下落、、、
そんなこんなで、再度年初比約-10%に転落したぽん太郎の2021年4月末月次投資成績を公開します。
資産額(2021年4月末)

資産額(評価損益含む)
2021年3月末の資産額は 8,999,030 円 です。
前月比は -973,197円(-9.8%) です。

3月末で年初の資産額付近まで回復していましたが、再度下落しました。
保有株は全体的に下落しましたが、PFで割合の高いWSCOPEの下落の影響が大きいです。
市場とパフォーマンスを比較した結果は以下の通りです。
金額(円) | 3月末比(%) | 年初比(%) | |
ぽん太郎資産 | 8,999,030円 | -7.2% | -9.8% |
日経平均 | 28,812円 | -1.3% | +5.0% |
マザーズ | 1,201円 | -0.1% | +0.4% |
3月は指標よりも資産は大きく上げましたが、4月は逆に指標よりも大きく下げて年初比-9.8%となっています。
グロース株に投資しているのでマザーズ指数に成績が連動するのですが、今月は日経にもマザーズにも大敗した月でした。
実現損益額
4月の実現損益の合計は 0円 です。
今月は売買を実施しておりません。
今年通算損益は +22,471円 のままです。
その他(確定拠出年金、ポイント投資)
・確定拠出年金 490,912円 (野村証券)
今月も8,640円積立てています。
評価額と内訳は、
評価額 490,912円
積立額 410,969円
評価損益 +80,057円(+19%)
*前月比 +12,294円
ポートフォリオは、
野村新興国株式インデックス 51%
みずほ信託マイブレンド株50型 49%
となっています。
4月の日経平均は若干マイナスでしたが、ダウが好調であったことから、確定拠出年金は若干上昇しました。
・ポイント投資
クレジットカードなどの支払いで付与されたポイントの投資状況です。
- STOCK POINT for CONNECT
- 現在の運用Pは 154,629 P
- 現在は数社にわずかながらポイント投資中
元本(P) | 3月末(P) | 4月末(P) |
128,000 | 154,630 | 154,629 |
前月比(P) | 累計損益(P) | |
-1 | +26,629 |
今月はポイントの追加や売買していませんが、先月「株主になろうキャンペーン3」に参加し毎日ガチャを回した結果、約2,000Pゲットしましたが、その時ゲットした銘柄ポイントが若干変動しています。
投資に回していないキャッシュポイントを他の銘柄に投資したいですが、STOCK POINTは取扱銘柄数が少なく、なかなか期待できる銘柄が見つからないのが欠点です。
今後中小株も取扱ってくれることを期待します。
- LINE証券
- 現在の運用額は 111,366 円
- INPEXに投資中
元本(円+P) | 3月末(円) | 4月末(円) |
83,442 | 110,688 | 111,366 |
前月比(円) | 累計損益(円) | 4月追加P(P) |
+678 | +27,924 | 1,975 |
4月はポイント投資中の「INPEX」が若干下落しましたが、クレカ還元Pを追加した分と合わせて前月比プラスという結果になりました。
保有株式詳細
特定口座
4月末時点で特定口座で保有している株式は以下の表のとおりです。

- WSCOPE : 電気自動車
- ランディックス : 不動産×テック
- 国際石油開発帝石 : 石油開発
- C-GIGA : ネット接続サービス
- イーブック : 電子書籍
- いつも : ECマーケティング支援
「WSCOPE」は増資を発表し一時的に株価は下落しましたが、その後増資による資金確保が好印象となり、下げ止まっています。
「ランディックス」は決算前に上方修正と増配を発表しました。しかし、想定内の内容にとどまったことから、株価への影響は軽微となっています。
「イーブック」は既に4月中に決算を発表し、順調に業績が成長しているようでしたが、市場の期待には届かなかったようで下落しました。業績は今後も2桁成長は期待でき、PERは20倍を割り込んでいることから、どこかで価値訂正のタイミングがあると期待しています。
イーブック以外は5月に決算となっているので、決算説明書を穴が空くほど読み込んで保有継続か否か判断したいと思います。
NISA口座
NISA口座で保有している株式は以下の表のとおりです。

今月もNISA口座の取引はありませんでした。
今年のNISA枠は、2口座で240万円分手つかずのままです。
前月とのPF比較
前月とのPFの変化は以下のグラフのようになっています。


現金についてはほぼ無いに等しく、これぞフルポジという感じです。
相場の過熱が続いているので現金比率は上げたいのですが、買いたい銘柄が多すぎて先月から実行できていません。
今後の方針について
3月のグロース株好調から一転、4月は持ち株は指標に大敗を期した1か月でした。
5月は決算ラッシュなので、決算が良く、株価が上昇して期待値に達した銘柄から積極的に利確し、現金比率を確保したいと思います。
目標としては現金比率3割は目指したいところです。
ブログが良かったと思った方はクリックして投票していただけると嬉しいです。

にほんブログ村
登録して定期的にブログを見てもらえるともっと嬉しいです。
コメント