3月は2月の下落を取り戻す1か月でしたね。
3月末の保有資産は年初にせまる程に回復!!!
そんなこんなで、年初比-15%から復活途中のぽん太郎の2021年3月末月次投資成績を公開します。
資産額(2021年3月末)

資産額(評価損益含む)
2021年3月末の資産額は 9,698,430 円 です。
前月比は +1,111,140円(+12.9%) です。

評価損から評価益へ復活しました。
2月中旬の決算では、持株は市場の期待に届かず大きく売られました。また、マザーズ指数が下落したのも相まって、決算前後で250万ほど資産を減らしましたが、3月末時点で1,000万目前まで迫っています。
市場とパフォーマンスを比較した結果は以下の通りです。
金額(円) | 2月末比(%) | 年初比(%) | |
ぽん太郎資産 | 9,698,430円 | +12.9% | -2.7% |
日経平均 | 29,278円 | -1.6% | +6.2% |
マザーズ | 1,179円 | -3.0% | -0.6% |
2月は指標よりも売られて資産は大きく下げましたが、3月は逆に指標よりも大きく上げて年初比-2.7%に戻しています。
グロース株に投資しているのでマザーズ指数に成績が連動するのですが、指数よりもボラティリティが高く、相場が上げている時は嬉しいんですが、下げている時は地獄の日々です ^_^;
実現損益額
3月の実現損益の合計は -312,088円 です。
今年通算では +22,471円となりました。
内訳は以下の通りです。
キャピタルゲイン -322,175円
インカムゲイン +10,087円
キャピタルゲインのマイナスは、「いつも」を信用返済した時の含み損吐き出し分になります。
余力ができるまで先行買いをしていましたが、裏目に出ました。余力ができたため信用分を返済し、現物で購入しましたが、余力ができるまで待てばよかったですね。高値ジャンピングキャッチです、、、
インカムゲインは、「INPEX」(旧国際石油開発帝石)の配当金になります。
保有株では唯一のバリュー株で、200株を特定口座、800株をNISA口座で保有しています。
その他(確定拠出年金、ポイント投資)
・確定拠出年金 478,618円 (野村証券)
今月も8,640円積立てています。
評価額と内訳は、
評価額 478,618円
積立額 402,320円
評価損益 +76,598円(+19%)
*前月比 +14,009円
ポートフォリオは、
野村新興国株式インデックス 51%
みずほ信託マイブレンド株50型 49%
となっています。
3月の日経平均は若干マイナスでしたが、ダウが好調であったことから、確定拠出年金は若干上昇しました。
・ポイント投資
クレジットカードなどの支払いで付与されたポイントの投資状況です。
- STOCK POINT for CONNECT
- 現在の運用Pは 152,604 P
- 現在は数社にわずかながらポイント投資中
元本(P) | 前月末(P) | 2月末(P) |
128,000 | 152,604 | 154,630 |
前月比(P) | 累計損益(P) | |
+2,026 | +26,630 |
今月はポイントを追加したり、売買したりはしていませんが、「株主になろうキャンペーン3」に参加し毎日ガチャを回した結果、約2,000Pゲットしました。塵も積もればですね(^^)
投資に回していないキャッシュポイントを他の銘柄に投資したいですが、STOCK POINTは取扱銘柄数が少なく、なかなか期待できる銘柄が見つからないのが欠点です。
今後中小株も取扱ってくれることを期待します。
- LINE証券
- 現在の運用額は 110,688 円
- INPEXに投資中
元本(円+P) | 2月末(円) | 3月末(円) |
81,467 | 110,301 | 110,688 |
前月比(円) | 累計損益(円) | 3月追加P(P) |
+387 | +29,221 | 4,165 |
3月はポイント投資中の「INPEX」が若干下落しましたが、クレカ還元Pを追加した分と合わせて前月比トントンという結果になりました。
また、INPEXの配当479円も追加されています。ちゃんと配当も配分されるんですね。
保有株式詳細
特定口座
3月末時点で特定口座で保有している株式は以下の表のとおりです。

- WSCOPE : 電気自動車
- ランディックス : 不動産×テック
- 国際石油開発帝石 : 石油開発
- C-GIGA : ネット接続サービス
- イーブック : 電子書籍
- いつも : ECマーケティング支援
今月は「いつも」の信用買い分を返済して現物で買い直しています。
持株の中では、「いつも」と「イーブック」がかなり回復してくれました。
また、「WSCOPE」は増資を発表し一時的に株価は下落しましたが、その後資金確保が好印象となり、じりじりと上昇してきています。
電気自動車はこれからの大きなテーマなので、期待してじっくり待ちたいと思います。
NISA口座
NISA口座で保有している株式は以下の表のとおりです。

今月もNISA口座の取引はありませんでした。
今年のNISA枠は、2口座で240万円分手つかずのままです。
前月とのPF比較
前月とのPFの変化は以下のグラフのようになっています。


「いつも」を現物で買い増したことや、同銘柄や「イーブック」の上昇により比率が若干変化しています。
現金についてはほぼ無いに等しく、これぞフルポジという感じです。
相場の過熱が続いているので現金比率は上げたいのですが、買いたい銘柄が多すぎて実行できていません。意思の弱さが、、、
今後の方針について
2月の決算後の下落を経て、3月はグロース株に回復の兆しが見えた月でした。
今後この流れが続いて、持ち株が決算前のように上昇してくれれば、期待値に達した銘柄から積極的に利確し、現金比率を確保したいと思います。
目標としては現金比率3割は目指したいところです。
ブログが良かったと思った方はクリックして投票していただけると嬉しいです。

にほんブログ村
登録して定期的にブログを見てもらえるともっと嬉しいです。
コメント