もう3月になってしまいましたが、2021年1月末月次投資成績を公開します。
資産額(2021年1月末)

資産額(評価損益含む)
2021年1月末の資産額は 10,145,757円 です。
前月比は +173,530円 です

評価損益は前月から減少していますが、一部利益確定を行ったためです。
実現損益額
1月の実現損益は合計は +334,559円 です。
内訳は、
キャピタルゲイン +334,559円
インカムゲイン ±0円 です。
アンリツを全株(500株)売却しました。
アンリツは2019年中盤頃から1年半程保有していました。
5G関連銘柄の中心として有名な銘柄であり、昨年株価2600円に達しましたが、その後半年程伸び悩んでいました。
レーティングでは目標3,000円になっており、PERも割安、高自己資本比率と期待が高い銘柄です。
しかし、最近の決算傾向から期待を上回る決算を出すことは少なく、決算跨ぎがリスクであると感じ、前回高値を超えた2700~2800程度で売却しました。
結果、ブログを書いてる現在(決算後)に下落はしましたが、下値は2,200円程度と考えており、もし今後割り込むようなことがあれば購入も考えたいと思います。
その他(確定拠出年金、ポイント投資)
・確定拠出年金 444,997円 (野村証券)
今月も8,560円積立てています。
評価額と内訳は、
評価額 444,997円
積立額 385,200円
評価損益 +59,797円(+15.5%)
*前月比 +22,172円
ポートフォリオは、
野村新興国株式インデックス 52%
みずほ信託マイブレンド株50型 48%
となっています
1月は日本含め世界全体の経済指標が良好であったため、評価損益も上昇しました。
・ポイント投資
クレジットカードなどの支払いで付与されたポイントの投資状況です。
- STOCK POINT for CONNECT
- 現在の運用Pは 136,745 P
- JR東日本にポイントを投資中
元本(P) | 前月末(P) | 1月末(P) |
128,000 | 134,304 | 136,745 |
前月比(P) | 累計損益(P) | |
+2,441 | +8,745 |
STOCK POINTは取扱銘柄数が少ないのがネックです。
今後中小株も取扱ってくれるのを期待します。
- LINE証券
- 現在の運用額は 83,196 円
- 国際石油開発帝石に投資中
元本(円+P) | 前月末(円) | 1月末(円) |
69,608 | 76,184 | 83,196 |
前月比(円) | 累計損益(円) | 1月追加P(P) |
+7,012 | +13,588 | 2,200 |
LINE証券での運用資金は主にLINEポイントです。
私のメインカードであるLINE Pay クレジットカードでは、2021年4月まで還元率3%のキャンペーンを行っており、月10万程度利用する私は毎月3000LINEポイントほど獲得できます。
また、LINE証券では「いちかぶ」という1株から購入できる銘柄もあり、少額から分散投資できるメリットがあります
保有株式詳細
特定口座
1月末時点で特定口座で保有している株式は以下の表のとおりです。

- WSCOPE : 電気自動車
- ランディックス : 不動産×テック
- 国際石油開発帝石 : 石油会社、バリュー銘柄
- C-GIGA : ネット接続サービス
- イーブック : 電子書籍
- いつも : EC
「アンリツ」を全株(500株)売却し、「いつも」を現物で200株買増ししています。
「いつも」は、「アンリツ」の売却を前提に、先に信用を使って購入しました。そのため今後現物に置換えていき、保有は現物500株とする予定です。
NISA口座
NISA口座で保有している株式は以下の表のとおりです。

今月はNISA口座の取引はありませんでした。
2021年のNISA枠は、SBI証券(私)と楽天証券(嫁)で計240万円分が手つかずのままなので、ここぞのタイミングで使用したいと思います。
前月とのPF比較
前月とのPFの変化は以下のグラフのようになりました。


「アンリツ」が無くなり、「いつも」が増えました。
今後の方針について
1月は「いつも」を購入しましたが、信用を置換える(売る)タイミングを逃し、実質700株持っている状態となっています。
なるべく早く信用分を売却して、危ない橋を渡らないようにしたいです。
コメント